年明け最初の試験
Blog
Blog
昨日は年が明けての最初の試験がここセントラル木更津会場にて行われました。
(試験会場にて身体検査の様子)
この日受験されましたのは21名。お陰様にて直近過去3年間では最多の受講者数となりました。
新年新たな事を始めるにはまさに絶好のタイミング!・・・「…そうだ!免許を取ろう!」と
新しい遊びのスタートとして船舶免許取得に挑戦された皆様です。
この後には、いよいよ学科試験。皆さん直前まで講習授業で習った事の確認で教本を開いて確認してくれていました。
試験に出やすいところの最終チェック。そう。大事ですね!
全員が終了しますと会場に解答が貼りだされます。⇓
四択マークシート解答方式。学科に関しては翌週合格発表待たずして自己採点は出来る形になっています。
(どきどきの自己採点)毎回皆さん食い入るようにチェックしてしまう瞬間。
午後は引き続き実技試験に移ります
実技での出題項目ロープワーク結索です。今回受験の皆さんはホントに熱心!
こちらも実技試験前の最後のおさらい。
この日は私も近くに張り付き全力でサポート!やはり、試験は誰しも緊張し不安なものです。
万全に自信を持って生徒さんを送りだすのも私の大事な仕事。「大丈夫!自信をもってやってきてください!!」
一人ひとりの顔をしっかり見て、いつもそう送り出すのです!
セントラル桟橋より出航。この日は試験官2名、試験艇2艇(FR-20/F90使用)での実施。
この日に受験の少し前には実技教習を1日掛けて行うのですが、先週にかけてここ東京湾においても非常に強い風が連日吹き荒れました関係で実技日の振替や実施可能風速規定ギリギリの中での操船の日もあったりと、今回受験されました生徒さんは難しい海上コンデションの中、教習を非常に頑張って頂いたと思います。
試験当日もやはり風を心配しておりましたが、⇧この通り☀
快晴!静穏です! ・・・はぁ~・・・良かった。一安心。
自然相手とはいえ、誰よりも本番天気は毎回非常に気にするわけです。
桟橋周りでは大洲目、着岸、離岸。慣れないながらにも習った事をしっかり落ち着いてやることがここでは何より大事。
風が強い中での教習で先に苦労を味わった分、どうでしょう?試験はそれでも随分楽に感じたのではないでしょうか?
そうでもないですか?笑。
大丈夫。努力はしっかり報われます!
良い報告を聞けるのを楽しみしています♪
※合格発表は3/2(木)10時受験番号での発表となります。
受験された皆様1日お疲れ様でした。
免許課 穴沢