先日に引き続き~実技教習
Blog
Blog
前回のブログに引き続き~先日学科講習を終えました皆様。
今日は実技の教習です。
この日は2艇での教習。3名/3名にそれぞれ2船に分かれて乗船。操船練習を行います。
風が少々吹く海上コンディションの中1日頑張って頂きました。
人命救助の様子 ブイを要救助者と想定し救助する練習
まずは教官がお手本を見せます。離れた位置から徐々に近づき⇓
救助!迅速確実にピタりと真横に船を寄せての操船。手本となるので当然ですね。
さぁ、次はいよいよ生徒さんの挑戦です。⇓
うーん。。残念。教わる前にやってもらうと、ほぼ殆どの方がこのようにブイから離れてしまいます。
当然海の上での操船ですから、船は風と流れの影響を大きく受けるのです。これがまさに外力作用というやつですね。
加えて、普段車では当たり前に使っているブレーキが船には無いというところもポイントです。
ブイを轢いてしまったり、ぶつけてしまってもこれまたいけません。(人と想定していますからやはりマズいですよね・・苦笑)
簡単そうに見えて実は難しい…。それが人命救助の項目です。
やりかたとコツを習ってからはー見事『救助成功』です!』
バッチリですね!大丈夫!!
このように実技では他の項目も含めて何度も練習していきますので自然と体が覚えていくので心配いりません。
あとは本番2/22(木)/2/24(土)の試験を残すのみ。
同じ船で同じ場所での試験です。教習と同じようにやれれば合格です!
この日の皆さんも上手に操船できていました。あとは試験当日自信を持って落ち着いて臨んで下さい。
明日も別の生徒さんの実技教習日1日頑張っていきましょーう♪
免許課:穴沢