ルイ・ヴィトン・アメリカズカップ・ワールドシリーズ福岡大会
Blog
Blog
日本で次はいつ開催されるか判らないこのレースを生で見ようとマリン業界関係者大勢が集まり、
VIP観覧艇(ヤマハMY50)を用意してもらい海上で観戦しました。
実は私だけ無理を言って2日間とも海上です。
特に2日目はVIP艇ではなかったのに(撮影艇)、風の変化で上マークが我々のボートに近寄ってくれて、
臨場感いっぱいの観戦となり感激です。
しかもその日の最終レースで風も5m位に上がってきていたので、なかなかの醍醐味でした。
みなさんWEBでご承知のように、海岸からでも観戦できる位置でのコース設定で、
2日間1万円近く払っても大勢の人たちが集まってきていました。
海岸には記念グッズ販売やオフィシャルグッズ販売で、
大変賑やかでした。モエシャンドン立ちのみもあり、そこも人気でした。
また小戸ヨットハーバーは国際色豊かなハーバーに変わり、人々が大勢訪れていました。
私もその中の一人で、しかもパスがないと入れないエリアへも入れ、
それぞれのチームベーステントも少しだけですが覗き込めました。
やはり世界の一大イベント違うなあと実感した次第です。Oshima
レース前の2艇 これから曳航で浜辺前に全艇整列し
選手はそこで乗艇です
1日目のレース終了後の浜辺です
オフィシャルグッズを購入するのに約2時間
レース後浜辺の前に整列してから各チーム曳航で
小戸ヨットハーバーに帰ります
オラクルチームのラリー・エリソンの巨大ヨット
人伝に聞いたところ建造費約38億とのことです
2日目の小戸 レース艇はここで振り回し係留
陸上部は各チームの巨大テント
運営艇 もちろん持ってきています
エンジンはヤマハ
コクピットには航海計器たくさん
レースコミッティー
船内はコンピューターだらけ
LVマークです
同じくマーク
アンカーを打った気配がないのでGPSでポジションを
決めて動力でキープしているような気がします
チームアルテミスのサポートボート
隣の2隻が弊社がヤマハエンジンをセッティング
したVSR5.8(5.8はそれ以外にも運営艇で活躍)
2日目の観覧艇 150艇とか・・・
2日目の第2レース
2日目の第3レース マーク変更により
レース艇が近寄ってきました
オラクルとエミレーツ
結構迫力ありました
レースコミッティー
かなり速くて40kt近くは出ているかもしれません
ありがとうが粋な感じ