夏本番!!シーズンに向けて ~船外機(ギア・ドライブ)編~ ③
Blog
Blog
皆さーん! こんばんはー!
あっという間にGWも終わってしまいましたね・・・
今年は昨年に比べて風が強い日が続きました
何とか最終日は釣り・クルージングと海日和な1日になり天野ホットいたしました
さて、すでにシーズンに入ってしまいましたがまとめとなります!
長くなりますがお付き合いをお願いします (笑)
ポイント1「ギアオイル」について
エンジンから発生した動力はドライブシャフトを介してギアで減速された後プロペラシャフトに伝達され推進力に変わります。これらの機能が凝縮されているのがロワーユニットです。ロワーユニットは走行中は常に水中にあり、クラッチ、ギアは常に過酷な状況で回転しています。このロワーユニットの中で「潤滑」「密封」「防錆」の機能を果たしているのがギアオイルです。
ポイント2「乳化した場合」
ギアオイルが白濁している場合は、水の混入による乳化の可能性があります。以下が原因になります。
・釣糸などが絡まり、プロペラシャフトのオイルシールが破損・ドレインプラグのガスケット不良・ウォーターポンプ下シール不良 このまま使用を続けると錆が進行して高額な費用になる・・・
ポイント3「ギアオイルの交換」
ギアオイルの交換を怠ると、ロワーユニット内の各部分で劣化や摩耗が急速に進行し破損にいたります→動かなくなる。ギアオイルは6か月または100時間ごとに定期交換します。オイルの性質上時間経過によって劣化するため使用しなくても交換時期は守る!!(ミソです)オイル交換の際はオイルドレン、レベルプラグのガスケットを毎回交換し、確実に締め付ける(ギュッ!)ゆるみがあると水入りの原因になる・・
僕なりにまとめるとこのような感じになりました!
何か船外機のことでお困りのことがございましたらご連絡いただければご対応させていただきます!
また、オイル類は店舗での販売しています!
次回は釣りの話を頑張ってしてみます!目指せアマちゃん!!
レンタル課 天野