レンタル(1日同行)セントラル~羽田~平和島京浜運河~荒川ロックゲート
Blog
Blog
こんにちは。早いもので三月も下旬にさしかかって参りました。
三寒四温で温かい日もちらほら。暖かな桜咲く春はもうすぐそこまで来てますね♪
ボート遊びのシーズンの到来も間近♪
さぁーそんな中、先日は以前当社で免許を卒業(1級船舶に見事合格)されましたお客様との1日同行。
東京湾を北上し東京リバークルーズ運河を色々船で廻りたい!とのことで1日サポートさせて頂きました。
まずは隅田川を目指して木更津出航し上がっていくのですが海上予想に反し意外と風が強く急遽予定針路の変更。
羽田を交わしてからは内陸よりの針路を取り平和島(干潟浅瀬が多数ですので通常はお勧めしません)をぐるっと回り
京浜運河へ。
~モノレールと並走しアーバンクルーズの始まりです!(^○^)!
海には海の楽しさがありますが、運河には運河の別の楽しみかたがありますからね♪
景色の変化はまさに一興。船でしか入っていけない水路や水門、橋を何か所もくぐり、迷路のように都心を縦横に網の目のように走る運河は冒険そのもの!
陸からは今や想像もつかないこの東京も、ここがかつて水路の町として栄えた「江戸の町」を実感でき、且つ船でしか見れない景色が見れるのも醍醐味のひとつ!
今日はこの日の絶景のほんの何ショットかをご紹介いたします!
レイボーブリッジの下を通常航行。自分の運転でくぐると⇓
台場沖、ご存じお台場フジテレビ本社正面。お台場から海を見る景色はあまりにも有名ですが、海上船からお台場の景色を見たことがある人はそうは居ないのではないでしょうか?
海にポツンと浮かぶ櫓。これも当時の歴史を感じさせる名残です。
かつて戦時中はここお台場も砲台が数多く配置された場所。
台場という名前も、今現在もレインボーブリッジ足元周辺には砲台跡が未だに第○○台場として残っていることはボートでも近くで見ることが出来るのです。
この日は隅田川に入る手前。航海練習船「海王丸」もお目見え!
なかなかお目にかかれないサプライズも時に遭遇出来るのも船遊びが飽きない理由のひとつなのかもしれませんね。
吉澤様も大興奮♪記念にぱしゃり!
隅田川もこの時期桜も・・・
と期待していたのですが、今年は寒いのか、、、未だつぼみのまま。残念
逆に来月2日の当社イベント(お花見クルージングはベストの時期かもしれません。)
しかーし!大丈夫!桜だけがリバークルーズの楽しみではありません。
江戸時代には塩の道とも言われ、塩を江戸に運ぶために作られた運河でこれまた両サイドには灯篭が当時の
歴史に想いを馳せて。(当時は通船手形が無いと幕府から通行不可とされていたみたいです)
隅田川⇒荒川⇒(荒川ロックゲート)⇓
旧中川と荒川との水位の異なる水路の間で水門ゲート内で前後のゲートが閉まり、注水、排水をさせ船を上下させる
装置。
[東京のパナマ運河]ともいわれているここも是非とも体験してもらいたい要所です。
(注、排水時は船が大きくゲート内で流されるので注意)フェンダー、ロープ、ボートコントロールは必須です。
3メートル前後上下し、水位の調整を行います。
アーバンクルーズを経て隅田川に接続(水深、浅瀬、橋桁高さ、水路によっては航行には十分注意)
航行不可の場所も多数存在します。
釣りは勿論のこと、クルージングも非日常を味わえる一つの楽しみ!
驚きと興奮に満ちた体験”大人の遊び”それがボートでは可能になります!
これからのシーズンに是非お勧めですよ♪
レンタル+スタッフ1日同行も随時受付中。お気軽にお問合せください( ^)o(^ )
普及課 穴沢