セントラル~ボート免許普及への取り組み~(道の駅編)
Blog
Blog
こんにちは免許課の穴沢です。
ここにきてようやく風が収まり今日は久しぶりの快晴と穏やかな日和で気温もぐんぐん上がっております。
そんな中、本日はボート免許の普及の取り組みとして道の駅に訪問活動をして参りました。
道の駅「保田小学校」。生徒の減少により惜しまれつつも126年続いた歴史に幕を閉じ閉校。学校としての役目を終えた小学校が「道の駅 保田小学校」として生まれ変わり、体育館を使った地元特産の直売所、教室を使った宿泊施設など小学校の雰囲気を残しつつリノベーションした道の駅は全国的にも非常に珍しくとてもユニークな存在みたいです。
他にも温浴施設や昔し懐かしの給食を思い出させるような食堂なども評判となり、最近じわじわと話題になっており休日には県外関東近郊からも沢山の車がやってきて、毎週末多くの人で大変賑わいをみせている場所との事で足を運んで参りました。↓↓
周りは里山田園風景と海岸線の、のどかでの~んびりした風景ながら平日にもかかわらず、駐車場は車でいっぱい。
人気の噂は本当でした。中はこーんな感じ↓休日はすごいみたいです。。苦笑
(他地区の役所の職員の方も取り組みを参考に視察に来ていましたね)
古き良き時代の・・・小さい時の、あの頃の思い出が蘇る・・・誰もがまさにそんな想いにさせてくれるとっても落ち着く
心地の良い雰囲気と懐かしい思い出に浸れるすごく素敵な作りになってます!
なんと教室にも宿泊可能!(面白い) 観光立ち寄りだけでなく温泉も併設されており宿泊にも対応してくれます!
ここでしか手に入らない地元で獲れた美味しい特産品や新鮮野菜。周辺観光情報も盛りだくさん。
当社のボート免許案内、パンフレットもこちらにお願いして、置かせて頂けるようになりました!
行かれた際には是非覗いて見てくださいね。(他にも見返りの里道の駅、富楽里とみやま道の駅)にも設置させて頂ける運びとなりました。
同じ千葉県内でも房総半島はまだまだ広いです。東京湾に面している地の利と観光地に足を運び
マリーンレジャーの楽しさを多くの方に知ってもらい興味を持ってもらえるよう船の入口でもある免許を含めた
ボートの普及活動にセントラルは今後も力を入れて参ります!
免許課 穴沢